ど~も!したらカーライフブログのしたらです!
普段何気なく運転している車ですが、実は「え、そうなの!?」と驚くような便利な機能や、いざという時に役立つ裏ワザがたくさん隠されています。
前回ご紹介した「ちょっと困った時の対処法」に続き、今回はさらに一歩踏み込んだ、知っているとちょっと自慢できるかもしれない、目からウロコの裏ワザを5つ厳選してご紹介します!

いざという時に知っていると安心なことばかり!
スマートなカーライフを送る為にも最後まで見てみて!
1. スマートキーの電池切れ!でもエンジンはかかるんです
「スマートキーの電池が切れたら、もうJAFを呼ぶしかない…」と諦めていませんか? 実は、ほとんどの車には電池がなくてもエンジンを始動させるための緊急始動方法が用意されています。
【手順】
- まずはドアロックを解除 スマートキーに内蔵されている**「メカニカルキー(物理的な鍵)」**を引き抜いて、ドアの鍵穴に差し込んで解錠します。(この時、セキュリティアラームが鳴ることがありますが、慌てなくて大丈夫です)
- キーをプッシュボタンに近づけて押す ブレーキペダルを踏みながら、スマートキー本体(電池が切れている方)をエンジンのスタートボタンに接触させた状態で、ボタンを押してみてください。
これで、微弱な電波を車側が検知してエンジンがかかる仕組みになっています。いざという時のために、ご自身の車の取扱説明書で手順を確認しておくと、さらに安心ですよ。

これはびっくり!出先でも慌てる必要ないですね!
動かせたらディーラーで電池交換しにいきましょー!
2. 給油口どっちだっけ?メーターを見れば一瞬で解決!
レンタカーや友人の車を運転した時、セルフのガソリンスタンドで「あれ?この車、給油口は右?左?」と迷った経験、ありませんか?
そんな時は、運転席から降りて確認する必要はありません。燃料メーターに注目してください。

ガソリンの給油機マークの横に、「◀」 もしくは 「▶」 の形をした小さな三角の矢印が表示されているはずです。実はこの矢印、給油口がある方向を指し示しているのです。※写真の場合は左側
これを知っていれば、もうガソリンスタンドで慌てることはありません!

これ凄くない!?私は代車の時これでスムーズに給油できます!
3. 雨の日のサイドミラー、身近なアレで視界クリア!
雨の日にサイドミラーに付いた水滴で、後方が見えにくくてヒヤッとしたことはありませんか?専用の撥水スプレーも良いですが、もっと身近なもので応急処置ができるんです。
それは、家庭用の食器用洗剤。
ティッシュや柔らかい布に食器用洗剤を1〜2滴垂らし、サイドミラーに薄く塗り広げるだけ。洗剤に含まれる「界面活性剤」の効果で水の玉ができなくなり(親水効果)、水が膜状になって流れ落ちるため、視界が驚くほどクリアになります。
他にも、タバコの葉をこすりつける(ヤニの油分で撥水)、ジャガイモの切り口でこする(デンプン質がコーティング)といった裏ワザもあります。
※効果は一時的なものなので、あくまで応急処置として活用してください。

大雨の時サイドミラー見えないと危ないからね!
特にサイドミラーは撥水してしまうと見えにくいのでご注意を!
4. ヘッドライトの黄ばみが「歯磨き粉」でピカピカに!?
年数が経った車のヘッドライトは、紫外線などの影響で黄ばんだり、くすんだりしてきます。見た目が古く見えるだけでなく、光量が落ちて夜間の視認性も悪くなるため危険です。ただ修理でもっていくとお金もかかるし悩む方も多いのでは?
そんな憎い黄ばみを、なんと「歯磨き粉」で落とすことができるんです。
【手順】
- ヘッドライト周りをマスキングテープなどで保護する。
- 乾いた布に、研磨剤(クレンザー)入りの歯磨き粉を適量つける。
- 円を描くように、ヘッドライトの表面を優しく磨く。
- 最後に、歯磨き粉をキレイに水で洗い流し、乾いた布で拭き上げる。
歯磨き粉に含まれる研磨剤が、表面の黄ばんだ層を薄く削り取ってくれるという仕組みです。ただし、強くこすりすぎると傷の原因になるので、力加減には注意してください。
※作業は自己責任でお願いします。施工後はコーティング剤を塗布すると、キレイな状態が長持ちします。

ヘッドライトは黄ばんでるとどうしても経年劣化感が出てしまう・・・
一度試してみよう~!
5. 車内の嫌なニオイを「リンゴ」が消してくれる!
エアコンのカビ臭、タバコやペットのニオイ、食べ物の残り香…。車内の複合的なニオイは、芳香剤でごまかすだけではなかなか消えません。
そんな時は、果物の「リンゴ」を試してみてください。
方法はとても簡単。リンゴを半分、もしくは数ミリの輪切りにして、一晩車内に置いておくだけ。リンゴに含まれるポリフェノールの一種「カテキン」が、強力な消臭効果を発揮して、空気中のニオイ成分を吸着・分解してくれるのです。
翌朝には、車内の空気がスッキリしているのを感じられるはず。化学的な消臭剤が苦手な方にもおすすめのエコな裏ワザです。

騙されたと思って一度試してみて!
びっくりするよ!
まとめ
今回ご紹介した裏ワザは、知っているだけでカーライフをより豊かに、そしていざという時の助けになるものばかりです。
もちろん、車種や状況によっては使えないテクニックもありますので、あくまで「豆知識」として頭の片隅に置いておき、機会があればぜひ試してみてください!
それではまた次回の記事でお会いしましょう~!
コメント