【永遠のライバル対決】ノア vs ヴォクシー!あなたに合うのはどっち?5番勝負

TOYOTA

出典:トヨタ公式

ど~も!したらカーライフブログのしたらです!

今回はトヨタのミドルサイズミニバン市場を牽引する、言わずと知れた兄弟車「ノア」と「ヴォクシー」。2022年に90系へとフルモデルチェンジを果たし、その人気はますます加速しています。町でもよく見かけますね~!

プラットフォームやエンジン、安全性能など、基本的な中身は同じと分かっていても、「実際のところ、どっちを選べばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、この永遠のライバルを5つの観点から徹底比較!「5番勝負」と題して、それぞれの魅力と違いを明らかにしていきます。これを読めば、あなたやあなたの家族にピッタリな一台がきっと見つかるはずです。

したら
したら

僕の主観でも対決していくのでみんなも自分ならどっちか考えながら見てみて!

第1番勝負:【顔が命!】エクステリアデザイン対決

ミニバン選びで最も重要視されるポイントの一つがデザイン。ノアとヴォクシーは、ここが最大の違いと言えるでしょう。

  • ノア:『王道・上品』をまとう、すべての家族のスタンダード

出典:トヨタ公式

  • コンセプト: 「堂々・モダン・上質」 王道ですね!誰でも愛されるデザインです。
  • 特徴: 大きく、かつ一体感のあるフロントグリルが特徴。メッキパーツを効果的に使い、豪華さと落ち着きを両立させています。幅広い世代に受け入れられる、まさに「王道」のデザインです。標準ボディとエアロボディ(S-Z, S-G)で顔つきが異なり、好みに合わせて選べるのも魅力です。※写真はエアロボディ
  • ヴォクシー:『クール・個性的』を貫く、ワイルドな伊達男

出典:トヨタ公式

  • コンセプト: 「先鋭・独創」いかちぃ~笑 悪い感じも出ててよいですね!
  • 特徴: シャープな薄型ヘッドランプと、攻撃的ともいえる個性的なフロントグリルが強烈なインパクトを与えます。ダーク系のメッキがクールさを際立たせ、「他の人とは違う一台が欲しい」という方に刺さるデザインです。こちらはエアロボディのみの設定となります。

【判定】 これは完全に引き分け! まさに好みの世界です。

  • 上品で落ち着いたデザインが好き、幅広い世代で乗るなら ⇒ ノア
  • クールで押し出しの強い、個性的なデザインが好きなら ⇒ ヴォクシー
したら
したら

したらはヴォクシーが好み!この少し悪そうな感じが良いんですよね~

みんなはどうかな?!

第2番勝負:【居心地は?】インテリア・使い勝手対決

家族や仲間と過ごす空間だからこそ、内装の雰囲気や使い勝手は重要です。

  • 基本的な広さや機能は互角 室内の広さ、シートアレンジの多様さ、便利な収納スペース、そして小さなお子様やお年寄りに優しい「ユニバーサルステップ(オプション)」など、基本的なパッケージングと機能は両車まったく同じです。

【判定】 こちらは完全に引き分けですね!以前は内装色がノアのみグレードによって選択できましたが直近のマイナーチェンジで廃止になりました・・・

したら
したら

実25年9月の改良でノアは以前選べた内装色がなくなりこちらも差別化はなくなりました。

黒だけでなく選べた方がユーザーとしてはうれしいのに・・・

第3番勝負:【お財布事情】価格・グレード対決

車選びにおいて、予算やグレードの選択肢は避けて通れません。まずは各車のグレードと値段を見ていきましょう!

【ノア】

グレードパワートレイン駆動定員価格(税込)
S-Z (エアロ)ハイブリッド2WD7人3,929,200円
E-Four7人4,149,200円
ガソリン2WD7人3,579,400円
4WD7人3,777,400円
S-G (エアロ)ハイブリッド2WD7人/8人3,545,300円
E-Four7人3,765,300円
ガソリン2WD7人/8人3,195,500円
4WD7人/8人3,393,500円
X (標準)ハイブリッド2WD7人/8人3,182,300円
E-Four7人3,402,300円
ガソリン2WD7人/8人2,830,300円
4WD7人/8人3,028,300円

【ヴォクシー】

グレードパワートレイン駆動定員価格(税込)
S-Zハイブリッド2WD7人3,999,600円
E-Four7人4,219,600円
ガソリン2WD7人3,649,800円
4WD7人3,847,800円
S-Gハイブリッド2WD7人/8人3,595,900円
E-Four7人3,815,900円
ガソリン2WD7人/8人3,246,100円
4WD7人/8人3,444,100円

比較のポイント 📝

  • グレード構成の違い
    • ノアはエントリーグレードの「X」(標準ボディ)があるため、購入価格を最も抑えられるのはノアになります。
    • ヴォクシーはエアロモデルの**「S-Z」「S-G」のみ**という、潔いラインナップです。
  • エアログレード同士の価格差
    • 同じ「S-Z」や「S-G」で比較すると、ヴォクシーの方がノアよりも約5万~7万円高く設定されています。これはデザインや一部の装備の違いによるものです。

【判定】 これはノアの勝利! 「価格を少しでも抑えたい」「エアロパーツは不要でシンプルな方がいい」というニーズにも応えられる、グレードの選択肢の広さが決め手となりました。

したら
したら

実はヴォクシーの方が少し高いんですね!

先の話ですが売却する時も少しヴォクシーの方が高く買い取りされているのでこの辺は誤差の認識でいいかも!※現在の話です

第4番勝負:【走りはどう?】走行性能・燃費対決

毎日乗る車だから、走りや燃費も気になるところ。この対決の行方は…?

  • エンジンもプラットフォームも全く同じ! 両車ともに、パワートレインは静かでスムーズな「1.8Lハイブリッド」と、ダイレクトな走りが楽しめる「2.0Lガソリンエンジン」の2種類。TNGAプラットフォーム(GA-C)の採用により、高い剛性と優れた乗り心地、静粛性を実現しています。
  • 燃費もカタログ値は同じ 同じパワートレインを搭載しているため、燃費(WLTCモード)のカタログ値も基本的には同じです。運転の仕方や道路状況による差はあれど、車自体の性能に違いはありません。

【判定】 文句なしの完全な引き分け! 走行性能や燃費を理由にどちらかを選ぶ必要はありません。どちらを選んでも、現代のミニバンとして非常に高いレベルの走りを体感できます。

したら
したら

昔のアルヴェルと一緒ですね!

こちらに関しては検討の必要なし

第5番勝負:【万一の備え】安全性能対決

大切な家族を乗せるミニバンだからこそ、安全性能は絶対に譲れないポイントです。

  • 最新の「トヨタセーフティセンス」を全車標準装備 衝突被害軽減ブレーキ(プリクラッシュセーフティ)や、車線の中央を走るのを支援する機能(レーントレーシングアシスト)など、先進の予防安全パッケージは両車とも全く同じものが標準で装備されています。
  • 高度運転支援技術も同様に選択可能 高速道路での渋滞時に手放し運転を支援する「アドバンストドライブ」や、駐車が苦手な方を強力にサポートする「アドバンストパーク」といった高度運転支援技術「トヨタチームメイト」も、どちらの車種でも同様にオプション選択が可能です。

【判定】 これまた完全な引き分け! 安全性能に優劣はありません。どちらを選んでも、トヨタが誇る最新の安全技術があなたと家族のドライブを見守ってくれます。

したら
したら

こちらも当然一緒ですよね!

ファミリーユースが多いと思いますので安心装備これだけあればかなり安心!

【最終結果】あなたに合うのはどっちだ!?

5番勝負の結果は、ノアの2勝、ヴォクシーの0勝、引き分け3つとなりました。しかし、これはあくまでグレード選択の幅などを評価した結果です。

最終的に、この2台を選ぶ決め手は非常にシンプルです。

こんなあなたには「ノア」がおすすめ!

  • ✅ 上品で飽きのこない、王道のデザインが好き
  • ✅ 温かみのある内装色を選びたい
  • ✅ 幅広いグレードから自分に合ったものを選びたい
  • ✅ 少しでも価格を抑えたい

こんなあなたには「ヴォクシー」がおすすめ!

  • ✅ クールで個性的、押し出しの強いデザインが好き
  • ✅ 内外装ともにブラックでビシッと統一したい
  • ✅ 他の人とは違う存在感を放ちたい

走行性能や安全性能、室内の広さに差はないからこそ、「見た目の好み」が最大の判断基準となります。ぜひ一度、実車をその目で見て、触れて、より心ときめく一台を選んでください。

したら
したら

したらは見た目だけで完全にヴォクシーの勝利判定です!笑

みなさんはどうでしたか?

それではまた次回の記事でお会いしましょう~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました