ど~も!したらカーライフラボのしたらです!
今回は「家族のためのミニバン」として、長年にわたり多くのファミリー層から絶大な支持を得ている日産セレナ。広い室内空間、優れた使い勝手、そして時代をリードする先進技術は、他のミニバンと一線を画す大きな魅力です。
しかし、多彩なグレードやオプションが用意されているため、「自分たちに最適な一台はどれ?」と悩んでしまう方も少なくありません。
この記事では、日産セレナの購入を検討しているあなたのために、基本的な特徴から専門的なグレード・オプションの解説、そしてライフスタイルに合わせた賢い選び方まで、知りたい情報をすべて網羅した完全ガイドをお届けします!これを読めばもう迷う事なし!あなたのセレナ選びを全力でサポートしていきます!
またセレナVSステップワゴンVSヴォクシーの対決記事も上げておりますので是非こちらもご覧ください!【2025年10月最新】人気Mクラスミニバン三つ巴対決! ヴォクシー vs ステップワゴン vs セレナ、あなたに最適な一台はどれ?徹底比較5番勝負
 
  1. なぜセレナは選ばれるのか?基本性能と4つの魅力
現行モデルのセレナは、「家族との時間を最高にするミニバン」をコンセプトに開発されました。まずは、セレナが持つ基本的な魅力を見ていきましょう。

魅力①:第2世代「e-POWER」が生み出す革命的な走り
セレナ最大の武器は、日産独自のハイブリッド技術「e-POWER」です。CMとかでもよく耳にしませんか?「e-POWER」とはエンジンは発電に徹し、100%モーターの力で走行するのが特徴。これにより、以下のようなメリットが生まれます。
- 驚くほど静かで滑らかな加速: まるで電気自動車のような静粛性と、アクセルを踏んだ瞬間からスムーズに立ち上がる力強い加速を実現。発進・停止の多い街中でもストレスを感じさせません。
- 「酔いにくさ」への科学的アプローチ: モーター駆動ならではの滑らかな加減速制御により、頭の揺れを抑制。さらに、視界の広さや高剛性ボディとの相乗効果で、後席に乗るお子様も酔いにくいと評判です。正にファミリーに選ばれる車作り!
- 優れた燃費性能: WLTCモードで最高20.6km/Lという、ミニバンクラストップレベルの低燃費を達成。家計に優しいのも嬉しいポイントです。


みんな知らない人も多いけどe-Powerはトヨタのハイブリッドとは違ってエンジンは完全に発電用にしていることでモーター走行のみ!なので力強さや静粛性が売りで是非体験してみて!
魅力②:ミニバントップクラスの広大な室内空間
「広さ」はミニバン選びの最重要項目。セレナは、室内長3,145mm、室内幅1,545mm、室内高1,400mmという広大な空間を確保。3列目シートでも大人がゆったりと足を組めるほどのスペースを実現しています。
また、多彩なシートアレンジも魅力。特にガソリン車に採用されている「スマートマルチセンターシート」は、1列目から2列目までスライドでき、ウォークスルーや2列目の3人乗車など、シーンに合わせて柔軟に対応可能!

魅力③:世界初!ハンズオフも可能な運転支援技術「プロパイロット2.0」
最上位グレード「LUXION(ルキシオン)」には、高速道路の同一車線内でハンズオフ(手放し運転)が可能になる先進運転支援技術「プロパイロット2.0」を搭載。ナビゲーションと連動し、追い越しや分岐などもシステムがアシスト。長距離ドライブの疲労を劇的に軽減します。実はプロパイロット2.0搭載の車種はセレナとアリアの2車種のみ!!
その他のグレードにも、先行車追従やカーブでの速度調整を支援する「プロパイロット」が標準装備またはオプションで設定されており、高い安全性は問題なし!
プロパイロット2.0に関して詳しい解説記事はこちらご覧ください!未来の運転が、いまここに。日産プロパイロット2.0を徹底解説!

日産の自動運転技術は頭一つ抜けてるイメージで何よりユーザーにとって安全安心は価値が高い!
魅力④:家族に優しい使い勝手の工夫
セレナには、日々の使い勝手を向上させる工夫が満載で・・・
- デュアルバックドア: 狭い場所でも荷物の出し入れがしやすいよう、バックドアが上下2分割で開閉可能。
- ハンズフリースライドドア: キーを持っていれば、足をドア下にかざすだけで自動開閉。子供を抱っこしていたり、両手が荷物で塞がっていても便利です。

- 多彩な収納スペース: ドライバーから3列目シートの乗員まで、誰もが便利に使える収納が豊富に用意されています。

荷物や子供連れには重宝する機能!
一回体験するとこれなしでは難しい笑
2. 後悔しないための第一歩!「e-POWER」と「ガソリン車」の選び方
セレナ選びで最初に悩むのが、e-POWERとガソリン車のどちらを選ぶかです。難しそう・・・って方も大丈夫!それぞれの特徴を理解し、ご自身の使い方に合った方を選びましょう。
| e-POWER | ガソリン車 | |
| メリット | ・静粛性が非常に高い ・滑らかで力強い加速 ・燃費性能が優れている ・ワンペダル感覚の運転が可能 | ・車両価格が安い ・高速道路での燃費が良い傾向 ・スマートマルチセンターシートが使える | 
| デメリット | ・車両価格が高い ・ガソリン車より車重が重い | ・e-POWERに比べると静粛性で劣る ・街中での燃費はe-POWERに及ばない | 
| おすすめの人 | ・街乗りがメインの方 ・静かで快適な走りを重視する方 ・年間走行距離が多い方 | ・購入費用を抑えたい方 ・高速道路の利用が多い方 ・8人乗りでのシートアレンジを重視する方 | 
結論として、予算が許すのであればe-POWERがおすすめです。 あの静かでストレスのない走りは、一度体験するとガソリン車には戻れないと感じるほどの魅力があります。また10万Km以上乗る事を想定しているのであれば尚更燃費の分でも価格差は無くなってくるのでそこも加味してみて選んでみてください!
3. グレード徹底比較!あなたに最適な一台はこれだ
セレナのグレードは、大きく分けて標準グレードの「X」「XV」、エアロパーツを装着した人気の「ハイウェイスターV」、最上級の「LUXION」、そしてカスタムモデルの「AUTECH」が存在します。
車ってこれ選びも大変ですよね・・・しかしここもしっかりサポートしますのでご安心を!まずはグレードの違いと価格を見ていきましょう!

網羅まであと少し!!
グレード構成と価格帯(2WD・税込)
| グレード | パワートレイン | 乗車定員 | 価格(円) | 特徴 | 
| X | ガソリン | 8人 | 2,768,700~ | 基本装備を抑えたエントリーグレード | 
| XV | ガソリン | 8人 | 3,088,800~ | 快適装備が充実したコスパグレード | 
| ハイウェイスターV | ガソリン | 8人 | 3,269,200~ | 専用エアロでスタイリッシュな人気No.1 | 
| X | e-POWER | 8人 | 3,198,800~ | e-POWERのエントリーグレード | 
| XV | e-POWER | 7/8人 | 3,499,100~ | e-POWERの売れ筋コスパグレード | 
| ハイウェイスターV | e-POWER | 7/8人 | 3,686,100~ | e-POWERで最も人気のスタイリッシュモデル | 
| LUXION | e-POWER | 7人 | 4,798,200~ | プロパイロット2.0を搭載した最上級 | 
| AUTECH | e-POWER | 7/8人 | 4,150,300~ | こだわりの内外装を持つカスタムモデル | 
各グレードのおすすめポイント
- 【予算重視派】X 基本的な安全装備は備わっていますが、両側オートスライドドアがオプションになるなど、装備はシンプル。とにかく価格を抑えたい方向けのグレードです。
- 【コスパ重視派】XV 「X」の装備に加え、両側ハンズフリーオートスライドドアやLEDフォグランプ、本革巻きステアリングなどが標準装備に。価格と装備のバランスが最も取れた、実質的な標準グレードと言えるでしょう。多くの方におすすめできるグレードです。

- 【見た目も走りもこだわる人気No.1】ハイウェイスターV 専用のエアロパーツや16インチアルミホイールを装着し、精悍でスポーティーなエクステリアが魅力。リセールバリューも高い傾向にあり、迷ったらハイウェイスターVを選べば間違いないと言われるほどの人気グレードです。

- 【最新技術と豪華さを求めるなら】LUXION(ルキシオン) プロパイロット2.0をはじめ、合成皮革シート、BOSEプレミアムサウンドシステム、NissanConnectナビゲーションシステムなど、考えられる豪華装備がほぼすべて標準装備。まさに「走る応接室」のような最上級グレードです。

- 【他とは違う個性を求めるなら】AUTECH(オーテック) 日産のカスタムカーを手がけるオーテックジャパンによる特別仕様車。専用のフロントグリルやブルーを基調とした上質なインテリアなど、内外装にこだわった一台。走りにも磨きをかけた「AUTECH SPORTS SPEC」も設定されています。

4. 付けておきたい!人気メーカーオプション解説
セレナの魅力をさらに高めるオプション。ここでは、特に人気の高いメーカーオプションをご紹介します。
① 快適パック(約55,000円)
子育てファミリーに絶大な人気を誇るセットオプション。
- 防水シート: 飲み物をこぼしてもサッと拭き取れる安心素材。これはあるとないとでは段違い!
- 2列目・3列目用USB電源ソケット: 後席でのスマホ充電に必須。今の時代必須です・・
- カップホルダー付きパーソナルテーブル: 後席での飲食や動画鑑賞に便利。
- ロールサンシェード: 日差しを遮り、プライバシーも保護。
これは必須級のオプションと言えるでしょう。
② NissanConnectナビゲーションシステム&インテリジェント アラウンドビューモニター
高精細な大画面ナビと、車を上から見下ろしたような映像で駐車をサポートするアラウンドビューモニターのセット。特にアラウンドビューモニターは、大きなミニバンを運転する上での安心感を格段に高めてくれます。
③ 100V AC電源(1500W)(e-POWER車のみ)
家庭用コンセントが車内で使えるようになる便利なオプション。スマートフォンやPCの充電はもちろん、消費電力の大きい家電も使用可能。アウトドアレジャーや、万が一の災害時にも電源として活躍します。
④ プロパイロット・パーキング
ステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、パーキングブレーキのすべてを自動で制御し、駐車をサポートしてくれる機能。駐車が苦手な方には心強い味方です。
5. ライバル車との比較!セレナの強みとは?
ミニバン市場には、トヨタの「ノア/ヴォクシー」やホンダの「ステップワゴン」といった強力なライバルが存在します。
- vs トヨタ ノア/ヴォクシー: 燃費性能ではノア/ヴォクシーのハイブリッドが僅かに優位ですが、セレナのe-POWERはモーター駆動ならではの静粛性と滑らかさで勝ります。特に「酔いにくさ」という点はセレナの大きなアドバンテージです。
- vs ホンダ ステップワゴン: ステップワゴンは、見晴らしの良い視界とシンプルな内装デザインが魅力。3列目シートの格納方法も床下収納でラゲッジがフラットになるメリットがあります。一方、セレナはプロパイロット2.0のような先進性や、シートアレンジの多彩さで差別化を図っています。
セレナが持つ最大の強みは、やはり「e-POWER」による独自の走行フィールと、世界トップレベルの運転支援技術「プロパイロット2.0」です。これらは、ライバル車にはない明確な個性であり、セレナを選ぶ大きな理由となるかも!詳しくは別記事で上げてますので是非見てみてください!【2025年10月最新】人気Mクラスミニバン三つ巴対決! ヴォクシー vs ステップワゴン vs セレナ、あなたに最適な一台はどれ?徹底比較5番勝負
まとめ:あなたにとって最高のセレナを見つけよう
さあここまで見てきましたがどうでしたでしょうか?ここからしたらおすすめの選択も紹介します!
①静かで快適な走りと燃費を重視するなら「e-POWER XV」に快適パックを追加。
②スタイリッシュな見た目と満足度の高い装備を両立したいなら「e-POWER ハイウェイスターV」。
③最高の運転支援と贅沢な空間を求めるなら、唯一無二の「LUXION」。
これが、多くの方にとって満足度の高い選択肢となるでしょう。
とはいえ、新車の購入となると、頭金などの初期費用や、毎年の税金、数年ごとの車検費用など、何かと物入りですよね。
もし費用面で一歩踏み出せないでいるなら、購入以外の選択肢として「カーリース」も賢い方法の一つです。
例えば、ニコニコカーリース「ニコノリ」では、頭金0円、ボーナス払いもなしの月々定額で憧れのセレナに乗ることも可能です。まずはWebサイトで、希望のグレードが月々いくらになるのか、気軽に料金シミュレーションをしてみてはいかがでしょうか。
▶︎ 月々1万円台から新車に乗れる!ニコノリの公式サイトはこちら
この記事を参考に、あなたのライフスタイルや価値観にぴったりのセレナを見つけてください。そしてしたらは②のハイウェイスターがコスパ等もみて一番良いと思いました!是非みなさんの意見もコメントで教えて~!
それではまた次回の記事でお会いしましょう~!
|  | 価格:1000円 | 
 
      
 
  
  
  
  

コメント