ど~も!したらカーライフのしたらです!
今回は25年8月と9月、NBOXに続いて新車販売第2位に輝いた軽自動車の中でもトップクラスの人気を誇る「スーパーハイトワゴン」。その激戦区で常に注目を集めているのが、スズキの「スペーシア」と「スペーシアカスタム」です!
2023年末にフルモデルチェンジを果たした新型(3代目)は、デザイン、快適性、安全性が大幅に進化しました。
「スペーシアってよく聞くけど、カスタムと何が違うの?」 「グレードがたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…」 「結局、自分に合うのはどっち?」
そんな方お任せください!この記事では、そんな疑問を持つ方のために、新型スペーシアとスペーシアカスタムの基本から、詳しいグレード構成、価格、そして「これだけは押さえておきたい」オプションまで、徹底解説します!
また軽自動車で人気のNBOXやムーヴについても別記事で上げてますのでこちらもよければご覧ください。
【2025年最新版・初心者向け】ホンダ N-BOX グレード選び方完全ガイド!あなたにピッタリの1台が必ず見つかる
【2025年最新】ダイハツ新型ムーヴ徹底解説!スライドドアで大変身!先代との違いから価格、グレードの選び方まで

この物価高もあって軽自動車はやっぱり経済的にも優しく注目がまた高い!
しかも最近の軽は一昔前とは全然違うから是非最後まで見てみて~!
|  | 価格:1000円 | 
 
  1. そもそも「スペーシア」ってどんな車?
まず、スペーシアがどんな車なのか、基本をおさらいしましょう!
- ジャンル: 軽スーパーハイトワゴン
- 特徴: 軽自動車なのに背がとても高く(全高1,785mm)、室内空間が非常に広いのが特徴。後部座席は両側ともスライドドアで、小さなお子様がいるご家庭や、荷物をたくさん積む方に大人気です。
- エンジン: 全車「マイルドハイブリッド」搭載。発進時などにモーターがアシストすることで、ガソリンの消費を抑えます。
- 燃費: 非常に優秀です。NA(ノンターボ)車なら、WLTCモードで約25.1km/L(2WD)と、お財布にも優しいのが魅力です。

室内の広さやスライドドアは子供がいる家庭やアウトドア層にドンピシャです。
こういった所からもう人気の理由が分かる!
2. 「スペーシア」と「スペーシアカスタム」決定的な違いは?
新型スペーシアには、大きく分けて2つのモデルがあります。この違いを理解することが、車選びの第一歩です。詳しく解説していくのでご安心を!
① 標準「スペーシア」:コンセプトは『心地よさ』と『ワクワク』
- デザイン: 丸みを帯びたヘッドライトと、コンテナをモチーフにしたというボディが特徴。親しみやすく、優しさや温かみを感じるデザインです。ツートンカラーがかわいい!

- 内装: 明るいカラーを基調とし、リラックスできる「リビング」のような空間設計ですね!

- ターゲット: 小さなお子様がいるファミリー、日常使いでの快適性や実用性を最優先したい方。
② 「スペーシアカスタム」:コンセプトは『上質』と『存在感』
- デザイン: 薄型でシャープなLEDヘッドライトと、メッキを多用した大型フロントグリルが特徴。力強く、ひと目で「カスタムだ」と分かる高級感と存在感があります。

- 内装: ブラックを基調に、深みのあるボルドーやピアノブラック調の加飾をプラス。シックで「上質なラウンジ」のようなオトナな空間です。

- ターゲット: スタイリッシュなデザインを求める方、軽自動車でも高級感や個性を妥協したくない方。
結論:
- 優しく実用的なファミリーカーが欲しいなら → 標準スペーシア
- カッコよくて上質な軽が欲しいなら → スペーシアカスタム

個人的には標準スペーシアの見た目が最高~!
みんなはどう?!
|  | 価格:5980円 | 
 
3. 標準「スペーシア」のグレードと価格(オススメはこれ!)
標準スペーシアのグレードは非常にシンプル。実質、「G」と「X」の2択です。
| グレード | 駆動 | 価格(税込) | 
| HYBRID G | 2WD | 1,530,100円 | 
| 4WD | 1,656,600円 | |
| HYBRID X | 2WD | 1,705,000円 | 
| 4WD | 1,824,900円 | 
グレード解説:『G』と『X』は何が違う?
HYBRID G(ベースグレード) 基本性能はしっかり押さえたグレード。ただし、後席スライドドアは手動で、快適装備も最小限です。
- こんな人にオススメ: 「とにかく価格を抑えたい」「最低限の機能で十分」という方。
HYBRID X(主力・おすすめグレード) スペーシアの魅力をフルに味わうなら、断然『X』です。『G』との価格差(約17.5万円)を余裕で納得できる装備が満載です。
『X』で追加される主要装備:
- 両側パワースライドドア: やはりスーパーハイトワゴンには必須の装備です。
- マルチユースフラップ: これぞ新型スペーシアの目玉! 後席の座面の一部を引き出すと、足置き(オットマン)や荷物のストッパーになる超便利機能です。オットマン付きは本当に快適!!

- スリムサーキュレーター: 天井に設置され、後部座席にも効率よく冷暖房の風を送ります。

- 運転席・助手席シートヒーター: 冬場に大活躍。
- アダプティブクルーズコントロール (ACC): 高速道路で、前の車に自動でついていく機能。長距離運転がラクになります。

【結論】 スペーシアを買うなら『HYBRID X』が圧倒的におすすめ!金額差は余裕で取り戻せるので余裕がある方はXがおすすめ!!
「マルチユースフラップ」と「両側パワースライドドア」だけで、日々の快適さが全く違います。
4. 「スペーシアカスタム」のグレードと価格(ターボは必要?)
カスタムは「GS」「XS」「XSターボ」の3グレード構成です。
| グレード | 駆動 | 価格(税込) | 
| HYBRID GS | 2WD | 1,801,800円 | 
| 4WD | 1,925,000円 | |
| HYBRID XS | 2WD | 1,995,400円 | 
| 4WD | 2,115,300円 | |
| HYBRID XS TURBO | 2WD | 2,073,500円 | 
| 4WD | 2,193,400円 | 
グレード解説:『GS』『XS』『XSターボ』の違いは?
HYBRID GS(カスタムのベースグレード) カスタムの「顔」を手に入れられる最も安価なグレード。ただし、標準スペーシアの『G』同様、後席は手動スライドドアで、「マルチユースフラップ」も装備されていません。
- こんな人にオススメ: 「とにかくカスタムの見た目が欲しい!」「快適装備は最低限でOK」という方。
HYBRID XS(カスタムの主力・おすすめグレード) 標準スペーシアの『X』に相当する快適装備(両側パワスラ、マルチユースフラップ、サーキュレーター等)を全て搭載し、さらにカスタム専用の上質装備が加わります。
- 『XS』で追加される主要装備:
- LEDフォグランプ
- 本革巻きステアリングホイール&シフトノブ
- カラーヘッドアップディスプレイ(運転席前方のガラスに速度などを表示)
- アルミホイール(15インチ)
 

HYBRID XS TURBO(最上級グレード) 『XS』の装備はそのままに、ターボエンジンを搭載したモデルです。
- こんな人にオススメ: 「高速道路を頻繁に使う」「坂道が多い地域に住んでいる」「家族4人で乗る機会が多い」という方。

【結論】 『HYBRID XS』がおすすめ!!
理由はハンドルか革巻きになってそしてホイールかっこよくないですか??
これはXSが一番コスパよし◎
※補足 『XS』と『XSターボ』の価格差は約8万円。高速走行や坂道でのパワー不足が心配な方は、迷わず『HYBRID XS TURBO』を選びましょう。燃費もWLTCモードで21.9km/L(2WD)と良好!
5. 迷ったらコレ!必須の「メーカーオプション」解説
最後に、車を注文するときにしか付けられない「メーカーオプション」について解説します。
最重要オプション:全方位モニター付メモリーナビゲーション
- (セットオプション価格:約19万円前後 ※グレードによる) これは単なるナビではありません。
- 9インチの大画面ナビ
- スズキコネクト対応(スマホで車を操作したり、緊急時に通報できる)
- 全方位モニター(車を真上から見たような映像で、駐車が苦手な人も安心)
これらがセットになっています。特に「全方位モニター」は、背の高いスペーシアでは死角が多くなるため、運転が不安な方は検討してみてもいいかも!
その他のおすすめオプション
- セーフティプラスパッケージ:(『G』『GS』用)標準では付いていない「ACC」や「車線維持支援機能」などを追加できます。
- 2トーンルーフ仕様車: (約4.4万円~)ルーフ(屋根)の色が変わるだけで、オシャレさが格段にアップします。

2トーンルーフは一番おすすめ!!
こちらは是非実車ご覧ください。
6. まとめ:あなたにピッタリのスペーシアは?
さあここまで解説してきましたがどうでしたでしょうか。長くなりましたので、最後に「あなたに合う一台」をまとめます。
スペーシアとスペーシアカスタムは、室内空間も大きくまた燃費もよし◎そしてオットマンやサーキュレーター等の快適装備踏まえてどちらを選んでも満足度の高い、素晴らしい軽自動車!
ぜひ一度、販売店で後部座席の「マルチユースフラップ」を体感してみてください。きっとその便利さに驚くはずです!
それではまた次回の記事でお会いしましょう~!
|  | 価格:1180円~ | 
 
      
 
  
  
  
  

コメント