ど~も!したらです。
前回アップしましたトヨタ ヤリス 基礎知識編に続いて待望のグレード選び徹底解説を行っていきます。
【初心者必見】トヨタヤリスのグレード徹底比較!あなたに最適な一台はこれだ!
「コンパクトカーが欲しいけど、種類が多くてどれを選べばいいかわからない…」そんな悩みをお持ちではありませんか?特に、トヨタの「ヤリス」は、その人気と豊富なラインナップから、グレード選びで迷ってしまう方が多いのではないでしょうか。
ヤリスは、世界トップレベルの低燃費性能、キビキビとした走り、そして最新の安全装備を兼ね備えた、トヨタを代表するコンパクトカーです。しかし、一言でヤリスと言っても、価格を抑えたシンプルな「X」、装備と価格のバランスが絶妙な「G」、そして最上級の「Z」という3つの主要グレードがあり、それぞれにガソリン車とハイブリッド車が用意されています。
そこで今回は、自動車初心者の方にも分かりやすく、ヤリスの各グレードの違いを徹底的に比較・解説します。この記事を読めば、あなたのライフスタイルや予算にピッタリの一台がきっと見つかるはずです。
まずは全体像をチェック!ヤリスのグレード構成
ヤリスのグレードは、大きく分けて以下の3つで構成されています。
- X:基本装備をしっかり押さえた、最もリーズナブルなエントリーグレード。
- G:快適装備と価格のバランスが取れた、一番人気の中心グレード。
- Z:豪華な装備で所有する喜びを満たす、最上級グレード。
そして、これらの各グレードに、以下のパワートレイン(動力源)と駆動方式が組み合わされます。
- パワートレイン
- ガソリン車(1.5L / 1.0L※):車両価格が安く、軽快な走りが魅力。
- ハイブリッド車(1.5L):圧倒的な燃費性能と静粛性が特徴。
- 駆動方式
- 2WD(FF):前輪駆動。一般的な走行では十分な性能。
- 4WD / E-Four:四輪駆動。雪道や坂道での安定性が向上。
(※1.0LガソリンエンジンはX、Gグレードの2WDのみ選択可能)
つまり、「Gグレードのハイブリッド車で、雪道も安心なE-Four」といったように、自分の好みや用途に合わせて細かく選べるのがヤリスの大きな魅力です。
それでは、各グレードで具体的に何が違うのか、詳しく見ていきましょう。
見た目で差がつく!エクステリア(外装)の違い
車の第一印象を決める外装。グレードによって、意外と見た目に差が出ます。
グレード | ヘッドランプ | ホイール | その他 |
---|---|---|---|
Z | フルLED | 16インチアルミホイール(切削光輝+ブラック塗装) | グリルモール(ツヤあり黒) |
G | プロジェクター式ハロゲン | 15インチスチールホイール(樹脂フルキャップ) | グリルモール(ツヤなし黒) |
X | プロジェクター式ハロゲン | 14インチスチールホイール(樹脂フルキャップ) | グリルモール(ツヤなし黒) |
Zグレード:一目でわかる上質さと先進性
最上級のZグレードは、フルLEDヘッドランプが標準装備されます。白く明るい光で夜間の視認性が高いだけでなく、シャープなデザインは先進的な印象を与えます。足元には、デザイン性の高い16インチのアルミホイールが装着され、車全体のスタイリッシュさを引き立てます。グリル周りのパーツもツヤありのブラック塗装となり、高級感が漂います。
Gグレード:シンプルながらオプションで化ける
中心グレードのGは、標準ではハロゲンヘッドランプと15インチのスチールホイールです。スチールホイールには樹脂製のキャップが装着されています。しかし、Gグレードの魅力は豊富なオプションにあります。オプションを追加すれば、Zグレードと同じフルLEDヘッドランプや、15インチのアルミホイールに変更可能です。標準のままだと少し素朴な印象ですが、好みに合わせて見た目をアップグレードできるのが嬉しいポイントです。
Xグレード:飾らないシンプルさ
エントリーグレードのXは、Gグレードと同じハロゲンヘッドランプですが、ホイールが少し小さい14インチのスチールホイールになります。華美な装飾はありませんが、ヤリス本来の優れたデザインをシンプルに楽しむことができます。
毎日の満足感を左右する!インテリア(内装)と快適装備の違い
運転中に常に触れる内装は、満足度に直結する重要な要素です。
グレード | メーター | ディスプレイ | シート | 快適装備 |
---|---|---|---|---|
Z | TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ | 8インチオーディオ | ヘッドレスト分離型・上級ファブリック | 運転席・助手席シートヒーター、ナノイーX |
G | TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ | 8インチオーディオ | ヘッドレスト一体型・ファブリック | オプションでシートヒーターなど追加可 |
X | アナログメーター | 7インチオーディオ | ヘッドレスト一体型・ファブリック | マニュアルエアコン |
Zグレード:触れるたびに感じる上質感と快適性
Zグレードの内装は、まさに最上級の名にふさわしい仕上がりです。運転席に座ってまず目に入るのが、先進的なTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ。速度などの基本情報に加え、燃費情報や安全機能の作動状況などがカラーで分かりやすく表示されます。
シートは、ホールド性の高いヘッドレスト分離型で、生地も手触りの良い上級ファブリックを採用。さらに、冬場に重宝する運転席・助手席のシートヒーターや、空気を清潔に保つ「ナノイーX」が標準装備され、快適なドライブを約束します。ステアリングやシフトノブも本革巻きとなり、触れるたびに上質さを感じられるでしょう。
Gグレード:必要十分+αの優等生
Gグレードは、Zグレードと同じTFTカラーメーターと8インチのディスプレイオーディオを標準装備しており、運転席周りの先進性はZグレードと遜色ありません。シートはヘッドレスト一体型の標準的なファブリックですが、Gグレードの真骨頂は「コンフォートシートセット」というオプションにあります。
これを追加すると、シートがZグレードに近い上級ファブリックになり、シートヒーターや、助手席シートアンダートレイといった収納も追加されます。まさに「Zグレードの豪華さまではいらないけど、快適装備は欲しい」という方にピッタリの選択肢です。
Xグレード:コストを抑えた賢い選択
Xグレードは、アナログメーターや7インチのディスプレイオーディオ、マニュアルエアコンなど、装備をシンプルにすることで価格を抑えています。しかし、先進安全装備「Toyota Safety Sense」は標準装備されており、安全性に妥協はありません。とにかく初期費用を抑えたい方、車は移動の手段と割り切って使う方には最適なグレードです。
どっちを選ぶ?ガソリン車 vs ハイブリッド車
ヤリス選びで最も悩むポイントの一つが、ガソリン車とハイブリッド車のどちらを選ぶかでしょう。それぞれのメリット・デメリットを解説します。
ハイブリッド車:燃費と静かさを求めるなら一択!
- メリット
- 圧倒的な低燃費:WLTCモードで35km/Lを超える燃費は、ガソリン代を大幅に節約してくれます。
- 静かで滑らかな走り:モーター走行時の静粛性は特筆もの。発進や加速も非常にスムーズです。
- 税金の優遇:エコカー減税により、購入時の自動車重量税が免税になります。
- デメリット
- 車両価格が高い:同グレードのガソリン車と比較して、約40万円〜50万円高価です。
ガソリン車:価格と軽快な走りを楽しむ!
- メリット
- 車両価格が安い:ハイブリッド車との価格差は大きく、初期費用を抑えられます。
- 軽快な走り:車重が軽い分、キビキビとしたスポーティーな走りを楽しめます。
- デメリット
- 燃費性能:ハイブリッド車には及びません。(それでも十分に低燃費ですが)
- 静粛性:エンジン音がするため、ハイブリッド車ほどの静かさはありません。
【結論】どちらを選ぶべき?
一つの目安は年間の走行距離です。通勤やレジャーで年間1万km以上走る方であれば、数年でガソリン代の差額が車両価格の差を上回り、ハイブリッド車の方がお得になる可能性が高いでしょう。一方、週末の買い物など、近距離での利用がメインの方は、初期費用が安いガソリン車の方がトータルコストを抑えられるかもしれません。
タイプ別!あなたへのおすすめグレード診断
これまでの比較を踏まえ、タイプ別におすすめのグレードをご紹介します。
① とにかく価格を抑えたい!「堅実派」のあなたへ
→ 【Xグレード・ガソリン車】
ヤリスの優れた基本性能と安全性を、最もリーズナブルな価格で手に入れたいなら「X」が最適です。華美な装飾や快適装備はありませんが、「走る・曲がる・止まる」という車の基本性能は上位グレードと変わりません。毎日の足として割り切って使うなら、最高のコストパフォーマンスを発揮します。
② 迷ったらコレ!「コスパ重視派」のあなたへ
→ 【Gグレード】(ガソリン車 or ハイブリッド車)
装備、価格、そしてカスタマイズ性のバランスが最も取れているのが「G」です。TFTカラーメーターや8インチディスプレイなど、満足度の高い装備が標準で付いてきます。さらに、必要に応じて「コンフォートシートセット」などのオプションを追加すれば、Zグレードに近い快適性を手に入れることも可能です。パワートレインは、あなたの走行距離に応じて選びましょう。まさに、誰にでもおすすめできる鉄板グレードです。
③ どうせ乗るなら最高の一台を!「こだわり派」のあなたへ
→ 【Zグレード】(ガソリン車 or ハイブリッド車)
フルLEDヘッドランプや上質なシート、シートヒーターなど、豪華な装備が標準で全て揃っているのが「Z」です。オプション選びで悩む必要もなく、買ったその日から最高のヤリスを味わえます。「コンパクトカーでも、見た目や内装の質感には妥協したくない」という方に、所有する喜びを存分に満たしてくれるグレードです。
まとめ
トヨタヤリスのグレード選びは、一見複雑に感じるかもしれませんが、それぞれの特徴を理解すれば、自分に合った一台が必ず見つかります。
- X:価格最優先のシンプルイズベスト
- G:装備と価格のバランスが取れた万能選手
- Z:全てが揃った最上級の満足感
そして、あなたのカーライフ(走行距離)に合わせて、ガソリン車かハイブリッド車を選ぶのが賢い選択です。
この記事を参考に、ぜひ一度ディーラーで実車を見たり、試乗をしてみてください。カタログだけでは分からない質感や乗り心地を体感することで、きっと「これだ!」と思える最高のパートナーに出会えるはずです。
また上記踏まえ、値段まとめたものを掲載しておきますので参考にしてください。


※トヨタHPより転載
コメント